若者と年寄りはどこがどう違う?【森博嗣】新連載「道草の道標」第6回 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

若者と年寄りはどこがどう違う?【森博嗣】新連載「道草の道標」第6回

森博嗣 新連載エッセィ「道草の道標」第6回

 

【時間に追われる日常の謎】

 若いときは時間に追われていた、と今になって感じる。歳を取るほど、思考や行動が合理化され、同時に、てきぱきと諦められるようになるから、時間的な余裕が生まれる。若者は、どんなものに対しても、自分にどう関係するのか見極める必要があるし、慣れないことも多く、時間が足りないと焦ってしまう。だが、そのわりに1日を長く感じる。1年もけっこう長いな、と思っているだろう。年寄りになると、ぼうっとしているうちに1日が過ぎ、1年もあっという間である。

 ようするに、若いほどやること、やらなければならないこと、やりたいことが多い。多過ぎて時間が足りない。どれを選択するのか、どれができるのか、あれこれ考えているつもりでも、じっくり考える時間さえない。しかし、頭は回っている。いろいろ余計なことまで考えてしまう。思考が速いからこそ、時間が長く感じられるのだ。老人はこの逆で、思考が遅い。考えることも限られ、どんどん忘れて、ぼんやりしているから、時間が早回しになったように感じる。

 最近、3000円くらいの腕時計を買った。何に使っているのかというと、目覚ましだ。朝の5時半にメロディを奏でる。しかし、僕はこれが鳴るまえに目を冷ましていて、今鳴るか今鳴るかと待ち構え、鳴ればたちどころに止める。つまり、僕は時間に追われているのではなく、僕が時間を追っている様相だ。こんなことは若いときにはできなかった。老人の余裕というのは、こんなものである。せいぜいこの程度のものだ。

 かつて朝はなかなか起きられず、午前中は頭が回らなかったのに、今は午前中にしかまともに仕事ができない人間になってしまった。犬でも同様に観察できる。子犬は、走り回り、散らかして遊び、すぐに疲れて寝てしまう。非常に不規則だ。ところが老犬になると、毎日きっちり決まったルーチンで生活し、のんびりと構えているふうである。同じことしかしなくなり、自分のルーチンが乱されることを嫌う頑固者になる。

 やりたいことが沢山あったはずなのに、知らないうちに諦めている。諦めるというよりは、どうでも良くなってしまう。なにもかもどうでも良くなったら、もう死ぬしかないわけだが、そういう死に方は大往生といえるだろうか。

 若いときはいらいらすることが多かったが、これも以上の傾向から容易に原因を導くことができる。年寄りは、あらゆるものに対して鈍くなるから、いらつくことがない。いわば精神安定剤を体内で生成しているような状態であり、この意味でも死へ近づいている。ただ、若い人でも、死に近づいている速度はまったく同じなので、そのつもりで。

次のページ機械に気を遣う年代

KEYWORDS:

✴︎新連載「道草の道標」のご質問箱✴︎

《森博嗣先生へのご質問はこちらからお寄せください!》

https://www.kk-bestsellers.com/contact

上記 「BEST T!MES」 問い合わせフォームのリンクから、

森博嗣先生へのご質問を承ります。

★テーマも質問もできるだけ簡潔に(100文字程度)でお願いいたします(文章も多少修正して紹介されます)。

★「BEST T!MES」お問い合わせフォームの「問い合わせ項目」に【道草】と記入しお送り下さい。

★質問者のお名前や個人情報が記事に出ることは一切ありません。ご安心ください。

 

 

✴︎KKベストセラーズ  森博嗣の最新刊✴︎

静かに生きて考える Thinking in Calm Life』文庫版

 

 

 

 

✴︎KKベストセラーズ  森博嗣の好評既刊✴︎

日常のフローチャート  Daily Flowchart』

 

 

※上のカバー画像をクリックするとAmazonページにジャンプします

オススメ記事

森博嗣

もり ひろし

1957年愛知県生まれ。工学博士。某国立大学工学部建築学科で研究をするかたわら、1996年に『すべてがFになる』で第1回「メフィスト賞」を受賞し、衝撃の作家デビュー。怜悧で知的な作風で人気を博する。「S&Mシリーズ」「Vシリーズ」(ともに講談社文庫)などのミステリィのほか、「Wシリーズ」(講談社タイガ)や『スカイ・クロラ』(中公文庫)などのSF作品、また『The cream of the notes』シリーズ(講談社文庫)、『小説家という職業』(集英社新書)、『科学的とはどういう意味か』(新潮新書)、『孤独の価値』(幻冬舎新書)、『道なき未知』(小社刊)などのエッセィを多数刊行している。

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

静かに生きて考える
静かに生きて考える
  • 森博嗣
  • 2024.01.17
静かに生きて考える(文庫) Thinking in Calm Life
静かに生きて考える(文庫) Thinking in Calm Life
  • 森博嗣
  • 2025.08.18
道なき未知 (ワニ文庫)
道なき未知 (ワニ文庫)
  • 博嗣, 森
  • 2019.04.22